歯科口腔外科

虫歯・歯科口腔外科

虫歯

虫歯とは、口の中の細菌による感染症で、食べたり飲んだりする糖分を餌にして作りだした酸によって、歯が溶けてしまう病気です。
初期の虫歯は痛みなどの症状はほとんどありませんが、進行すると痛みが出るようになります。
治療の過程やオプションについて丁寧に説明し、患者さまの不安を取り除いたうえで治療を進めています。
虫歯治療は早期発見が肝心です。
痛みや不快感がある場合は早めに受診しましょう。

歯科口腔外科

虫歯の進行段階と治療法

C1 エナメル質に小さな穴が開いた虫歯

初期の虫歯は、歯の表面のエナメル質にとどまっている状態で痛みはほとんどありません。
治療方法は、虫歯の部分を取り除き、修復材を詰めるという簡単な治療で終わります。定期的な検診を受けるなどして、ごく初期の段階で虫歯を見つけることが大切です。

歯周病の治療

C2 歯の内部まで進行した虫歯

虫歯が象牙質まで達すると進行も早くなり、神経に近づくにつれ、冷たいものがしみるようになり、痛みを感じます。治療方法は、まず虫歯部分を取り除きます。
症状によっては局所麻酔を使用し、治療を行います。削る部分が大きい場合は、インレーという部分的な詰め物を使用します。

歯周病の治療

C3 神経まで進行した虫歯

虫歯が神経まで達すると、冷たいものだけではなく熱いものもしみたり、何もしないのに強い痛みが出ます。
ここまで進行した段階では、神経と炎症の起きている部位を取り除く根管治療が必要になる場合があります。

歯周病の治療

C4 歯の根までが失われた歯

激しい痛みがしばらく続いた後も虫歯を放置すると、やがて痛みがなくなります。ここまで進行すると、痛みを感じる神経そのものが壊死してしまいます。
保存可能な状態であれば根管治療を行いかぶせ物を装着します。
根だけの状態を放置すると、根の先に膿が溜まることがあり、状態によっては抜歯せざるを得ない場合もあります。

歯周病の治療

治療の流れ

1. カウンセリング・検査

気になっていることや治療のご希望などを、詳しく伺います。
口腔内の確認や、必要に応じてレントゲン撮影などの検査を行います。

2. 診断・治療計画の説明

検査結果をもとに、現在のお口の状況をお伝えします。
それぞれの状況にあわせた治療計画を立て、丁寧に説明します。

3. 治療

それぞれの進行度にあわせた治療を行います。
虫歯の除去や、詰め物や被せ物の処置、噛み合わせなどの調整を行います。

4. メンテナンス

治療後は、定期検診の受診をおすすめします。
定期検診を続けることで、口腔内トラブルを未然に防ぐことに繋がります。

歯科口腔外科

歯科口腔外科では、顎関節症や親知らずの抜歯など様々な治療を行います。
また、歯ぎしりや歯周病のためのマウスピースを用いた治療も行っています。
親知らずの抜歯に関しては、基本的に必要のない(虫歯になってしまったなど)親知らずは、リスク軽減のために早めに抜歯されることをおすすめしています。
お口のことで気になることがあればお気軽にご相談ください。

歯科口腔外科

顎関節症

顎関節症の原因には以下のようなものがあります。

  • * TCH(Tooth contacting habit):日中に無意識に行なわれる上の歯と下の歯を接触させる習慣
  • * 日中の動作:頬杖をつく、ガムを噛む、爪を噛む、猫背など
  • * 就寝中の習慣:歯ぎしり、うつぶせ寝
  • * 精神的要因:ストレス、緊張  etc…

顎関節症の治療には、手術や歯並びの矯正を行う場合もありましたが、現在はセルフケアや理学療法、内服治療、スプリント(マウスピース)治療が一般的になっています。

顎関節症

親知らず

親知らずとは、永久歯が生えそろった数年後に、奥歯のさらに奥に生えてくる歯のことです。
現代人の小さなあごには親知らずが生えるスペースが足りないことが多く、歯列から外れたり斜めや横向きに生えたりするケースが多く見られます。
親知らずの数は人によって異なり、1本も生えてこない場合もあれば、4本そろっている場合もあります。
親知らずの抜歯には以下のようなメリットがあります。

  • * 他の歯に圧力をかけて歯並びを悪化させる原因となり、親知らずを抜くことで、他の歯への圧力が減少し、既存の歯並びや将来的な矯正治療の効果が向上
  • * 親知らずの位置は奥で清掃が難しく、歯垢や食べかすがたまりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まり、抜歯することで、細菌感染のリスクを軽減し、口腔衛生を向上させることができる  etc…

まっすぐ生えそろっていれば必ずしも抜く必要はありませんが、虫歯になってしまった場合や他の歯にまで悪影響を及ぼすリスクが高い場合は、早めに抜歯されることをおすすめしています。
まずは、治療が必要かどうかご相談ください。

親知らず

マウスピースを用いた治療

顎関節症

当院では、顎関節症にスプリント(マウスピース)を使用した治療を行っています。
顎関節症の場合、ものを噛むときに特定の歯のみが接触し、全体の歯を使えていないことが多くあります。
特定の歯に負担がかかることで、顎関節への負担を増大させます。
睡眠中にマウスピースを装着することで、夜間の噛み合わせの負担を軽減することができます。
また、口を開けにくいといった症状や顎関節の痛みの改善には、患者さまご自身で行う家庭でのセルフケアが重要です。
来院時に具体的な方法をお伝えしますので、症状の消失が確認できるまでしっかり治療を行っていきましょう。

歯周病

歯ぎしりやくいしばりによって強い力が加わることで、歯肉やあごの骨などの歯周組織に炎症が起こることがあります。
歯周病を患っている場合その影響はより深刻で、あごの骨の吸収が進むと最終的には歯を失うことに繋がります。
歯周病の進行を抑えるためには、歯垢や歯石をしっかり取り除くことが重要ですが、歯ぎしりやくいしばりによる悪化を防ぐためにマウスピースの使用をおすすめしています。

噛み合わせ

噛み合わせの乱れには様々な要因がありますが、後天的なものとして、ストレスによるくいしばりや姿勢が悪いなどの無意識の生活習慣、治療による影響などが挙げられます。
当院では、まずは患者さまのお話をしっかり伺ったうえで、問題点を把握して根本的な原因からアプローチしていきます。そのひとつの方法として、当院ではマウスピースによる噛み合わせの補正を行っています。